忍者ブログ
適当に日記や独り言をかいています。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
一言節約術
街頭などで配っているティッシュをもらうようにしよう。月に1箱100円でティッシュを購入していたものを、配布されたティッシュを使用することで年間1,200円節約できる。
ニュース
デトロイト(ウォール・ストリート・ジャーナル)米自動車大手クライスラーは、連邦破産法11条の適用申請からわずか1カ月後の1日にも再建手続きを完了する見込み。マンハッタンの米連邦破産裁判所のアーサー・ゴンザレス判事は同日、クライスラーの資産の大半を提携パートナーであるイタリアのフィアット(F.MI)に売却する案を承認する見通しだ。 同判事は29日、フィアットへの資産売却に関する最終弁論を開いた。 クライスラーの再建手続きの完了は、同社の再建を監督し、1日に米ゼネラル・モーターズ(NYSE:GM)に破産法の適用を申請させる計画の米政府にとっては勝利となる。 社名を「クライスラー・グループ LLC」とする再建後のクライスラーは、新しい持ち主、すなわち米政府、カナダ政府、全米自動車労働組合(UAW)が運営する退職者向け医療信託基金、フィアットの手に渡る。閉鎖予定の多数の工場などを含むクライスラーの資産の一部は、当面は引き続き破産管財人の管理下に置かれる。 新生クライスラーの株式は、フィアットが20%を取得する。フィアットは、米国での新エンジンの製造や、ガソリン1ガロンで40マイル以上走行できる燃費の良い自動車の導入など、一定の目標を達成した場合には、持ち株比率を35%まで引き上げることができる。クライスラーが米財務省から受けた数十億ドルの融資を返済できれば、フィアットには持ち株比率を51%まで引き上げる権利が与えられる見通し。 UAWの医療信託基金はクライスラー株55%を取得する。そのほか8%は米政府、2%はカナダ政府が保有することになる。約1カ月の破産手続き期間中、両政府はクライスラーに合わせて49億ドルを融資した。 一方、2007年にクライスラーを74億ドルで買収した米投資会社サーベラス・キャピタル・マネジメントの持ち分はすべてなくなる。
[759]  [758]  [757]  [756]  [755]  [754]  [753]  [752]  [751]  [750]  [749
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

縄文時代中期(約五千年前)前後の住居跡が見つかっている相模原市磯部の国指定史跡「勝坂(かっさか)遺跡」で、当時の竪穴住居などを復元する事業がスタートする。近隣住民などの要望を受け、市が整備するもので、二〇〇九年度に着工、一〇年三月末までの完成を目指す。構想策定から約二十年。「縄文ロマン」あふれる整備計画は実現に向け、ようやく大きな一歩を踏み出した。

 市議会三月定例会で審議中の〇九年度当初予算案に、整備費など約一億千三百万円が盛り込まれた。

 市によると、整備されるのは国指定史跡の一部とその隣接地の計約二ヘクタール。史跡内の約四千五百年前とされる二棟の住居跡があった場所に土を盛り、竪穴住居を復元する。約四千年前とされる住居跡一棟が見つかった個所には敷石の模造品を敷き詰め、発掘直後の様子を再現する。また、来場者のためのトイレや管理棟も併せて整備する。

 発掘調査後に埋め戻された同遺跡は現在、一般に開放されているが、同所に設置されているのは案内板のみで、訪れる人も少ない。市はこの貴重な遺跡を郷土史学習に役立てようと、一九八九年に整備計画を作成。発掘調査が残っていたため整備は延び延びとなり、調査完了後の〇七年から、設計に取りかかっていた。

 早期整備を要望してきた新磯地区自治会連合会の吉山茂利会長(67)は「遺跡の知名度自体は全国区だが、現地にはそのことを訴える施設は何もなく、地元としては寂しかった」と整備計画が動き出したことを歓迎。さらに、「縄文時代の住居ができれば地域の子どもたちの郷土史への関心も高まるし、観光客誘致にもつながるのではないか」とその完成を心待ちにしている。

 ◆勝坂遺跡 市によると、南北約9百メートル、東西約6百メートルにわたって、複数の集落群が点在。1926年に発見された土器は、人の顔を表現した取っ手などが付いたユニークな形状から「勝坂式土器」と名付けられ、一部が相模原市立博物館に展示されている。集落群の一部(約2・4ヘクタール)は国指定史跡
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ / [PR]
TOP
HOME