忍者ブログ
適当に日記や独り言をかいています。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
一言節約術
街頭などで配っているティッシュをもらうようにしよう。月に1箱100円でティッシュを購入していたものを、配布されたティッシュを使用することで年間1,200円節約できる。
ニュース
デトロイト(ウォール・ストリート・ジャーナル)米自動車大手クライスラーは、連邦破産法11条の適用申請からわずか1カ月後の1日にも再建手続きを完了する見込み。マンハッタンの米連邦破産裁判所のアーサー・ゴンザレス判事は同日、クライスラーの資産の大半を提携パートナーであるイタリアのフィアット(F.MI)に売却する案を承認する見通しだ。 同判事は29日、フィアットへの資産売却に関する最終弁論を開いた。 クライスラーの再建手続きの完了は、同社の再建を監督し、1日に米ゼネラル・モーターズ(NYSE:GM)に破産法の適用を申請させる計画の米政府にとっては勝利となる。 社名を「クライスラー・グループ LLC」とする再建後のクライスラーは、新しい持ち主、すなわち米政府、カナダ政府、全米自動車労働組合(UAW)が運営する退職者向け医療信託基金、フィアットの手に渡る。閉鎖予定の多数の工場などを含むクライスラーの資産の一部は、当面は引き続き破産管財人の管理下に置かれる。 新生クライスラーの株式は、フィアットが20%を取得する。フィアットは、米国での新エンジンの製造や、ガソリン1ガロンで40マイル以上走行できる燃費の良い自動車の導入など、一定の目標を達成した場合には、持ち株比率を35%まで引き上げることができる。クライスラーが米財務省から受けた数十億ドルの融資を返済できれば、フィアットには持ち株比率を51%まで引き上げる権利が与えられる見通し。 UAWの医療信託基金はクライスラー株55%を取得する。そのほか8%は米政府、2%はカナダ政府が保有することになる。約1カ月の破産手続き期間中、両政府はクライスラーに合わせて49億ドルを融資した。 一方、2007年にクライスラーを74億ドルで買収した米投資会社サーベラス・キャピタル・マネジメントの持ち分はすべてなくなる。
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

埼玉県内の派遣業者から前橋市内の自動車部品メーカーに派遣され雇い止めや契約途中の解雇にあった外国人労働者らが20日、両社を訪れ、解雇の撤回や今後の団体交渉開催などを申し入れた。両社はいずれも回答を保留した。
 労働者らは、埼玉県熊谷市の製造業向け派遣業者「冨士工業所」から、前橋市総社町の「NSKステアリングシステムズ」に派遣されていたブラジル、ボリビア、パラグアイ、ペルーなどの出身者。19日に全日本金属情報機器労働組合(JMIU)のNSK・冨士工業所支部を発足させ、約50人が加入、パラグアイ出身の井上ラモンさん(39)が執行委員長に就いた。
 ラモンさんや支援する県労働組合会議(県労会議、真砂貞夫議長)らは20日午後、「組合結成の通知と要求」を手渡すためにNSKステアリングシステムズを訪れた。対応した総務人事係長は要求書を受け取った上で「人事の担当者・責任者が不在なので後で報告し回答する」と応じた。ラモンさんは「今まで仲間として仕事していたのにNSKは(私たちが)怖いということ。家族がいるので仕事をしたい」と訴えた。
 県労会議の安藤哲雄事務局長によると、これに先立ち、冨士工業所にも要求書を持参し同社側は取締役2人が対応したという。安藤氏らが、労働組合支部結成を認め、不当労働行為を行わないことについての確認書を求めたが、会社側は応じなかったという。同社管理部は取材に対し「組合支部と県労会議は納得して帰ったと思っている。もらった書面について紳士的に対応する」と話した
PR
富岡市は20日、総額184億3500万円の09年度一般会計当初予算案を発表した。対前年度当初比で3億7300万円(2・0%)のマイナスで、2年ぶりの減額。
 歳入は法人市民税が35・5%減と過去最大幅の落ち込みとなり、市税全体でも2・6%減の66億8288万円となった。
 歳出では富岡製糸場のユネスコ世界遺産登録に向けて、東繭倉庫内展示室改良工事や重要文化財西置繭所構造診断業務委託料などに1億4326万円を計上した
太田市のシンボルとして親しまれている金山にあるアカマツを守ろうと20日、同市の毛里田保育園の年長園児27人が、同山に移植するためのアカマツの苗木(高さ約50~80センチ)を園隣接地に植樹した。約1年かけて高さ1メートル程度にまで成長させてから金山に移植する予定。

 市花と緑の推進課によると、植樹したのは県林業試験場から無償で譲り受けた松くい虫などへの抵抗性が強いアカマツ57本。

 金山のアカマツは、江戸時代にはマツタケを徳川幕府に献上するため、大切に手入れされていたが、近年は松くい虫などの被害で年間3000本以上が枯れ、伐採処理されている。平成19年度には約3890本が伐採などで減った。
伊勢崎市の華蔵寺公園遊園地の観覧車「ひまわり」の駆動装置の一部が破損し、運行を休止していることが20日、分かった。

 同市や遊園地を管理する伊勢崎市公共施設管理公社によると、駆動装置の一部が破損したのは今月9日午後。利用者2人を乗せ、回転させた際、異音があり、回転速度が遅くなった。

 このため、一時停止して点検したところ、観覧車下部に取り付けてある駆動装置4基のうちの1基で、1基に4本あるタイヤの1本の軸が破損していた。観覧車をゆっくり動かし、利用者2人は無事だったという。

 同園などによると、観覧車は年4回の定期点検のほか、毎日の運行前に異音の有無を確認。関係者は「9日も始動時、異音点検したが特に異常はなかった」と話しており、原因は不明としている。

 ただ、この観覧車は昭和59年に栃木県内で開催された博覧会で使用したものを譲り受け、設置して20年以上。老朽化も指摘されていた。平成19年度に、運行中に異音がした別の駆動装置1基を交換した経緯があり、同市では今回の破損を受け、同年度に交換したものを除く3基すべてを交換することを決めた。
高島屋東京店副店長の仲田勝彦氏が3月1日、高崎高島屋(高崎市旭町)の新社長に就任することがわかった。現社長の宇都宮優子氏は同日付けで執行役員横浜店長に就任する。

 仲田新社長は1977年に入社し、2003年、東京店紳士服・特選衣料雑貨販売部長に就任後、同MD本部商品第2部デビジョン長、同第1部デビジョン長などを経て2007年、東京店副店長に就任した。

 宇都宮現社長は2007年3月の就任以来、時間が許す限り店内を回り来店者に声をかけるなど気さくさが評判で、地元のマスコミにも度々取り上げられた。
忍者ブログ / [PR]
TOP
HOME