適当に日記や独り言をかいています。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
一言節約術
街頭などで配っているティッシュをもらうようにしよう。月に1箱100円でティッシュを購入していたものを、配布されたティッシュを使用することで年間1,200円節約できる。
ニュース
デトロイト(ウォール・ストリート・ジャーナル)米自動車大手クライスラーは、連邦破産法11条の適用申請からわずか1カ月後の1日にも再建手続きを完了する見込み。マンハッタンの米連邦破産裁判所のアーサー・ゴンザレス判事は同日、クライスラーの資産の大半を提携パートナーであるイタリアのフィアット(F.MI)に売却する案を承認する見通しだ。
同判事は29日、フィアットへの資産売却に関する最終弁論を開いた。
クライスラーの再建手続きの完了は、同社の再建を監督し、1日に米ゼネラル・モーターズ(NYSE:GM)に破産法の適用を申請させる計画の米政府にとっては勝利となる。
社名を「クライスラー・グループ LLC」とする再建後のクライスラーは、新しい持ち主、すなわち米政府、カナダ政府、全米自動車労働組合(UAW)が運営する退職者向け医療信託基金、フィアットの手に渡る。閉鎖予定の多数の工場などを含むクライスラーの資産の一部は、当面は引き続き破産管財人の管理下に置かれる。
新生クライスラーの株式は、フィアットが20%を取得する。フィアットは、米国での新エンジンの製造や、ガソリン1ガロンで40マイル以上走行できる燃費の良い自動車の導入など、一定の目標を達成した場合には、持ち株比率を35%まで引き上げることができる。クライスラーが米財務省から受けた数十億ドルの融資を返済できれば、フィアットには持ち株比率を51%まで引き上げる権利が与えられる見通し。
UAWの医療信託基金はクライスラー株55%を取得する。そのほか8%は米政府、2%はカナダ政府が保有することになる。約1カ月の破産手続き期間中、両政府はクライスラーに合わせて49億ドルを融資した。
一方、2007年にクライスラーを74億ドルで買収した米投資会社サーベラス・キャピタル・マネジメントの持ち分はすべてなくなる。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
佐賀市水道局は18日、同市若宮の神野浄水場の沈殿池機械室から、国基準の33倍のアスベスト(石綿)が検出されたと発表した。水道水に混入する恐れはないという。09年度の早い時期に撤去工事を行う。
市水道局は昨年11月に神野第二浄水場ポンプ室から石綿が検出されたことを受け、石綿使用の可能性がある同機械室を調査に追加。その結果、機械室の壁や天井から含有率が基準値(0・1%)を超える3・3%のクリソタイル(石綿の一種)が検出された。
石綿を含む材料は天井や壁の計約140平方メートルに使用されていた。機械室は97年も石綿の含有を検査したが、当時の分析方法では「不検出」となっていた。
神野浄水場には沈殿池機械室がもう1棟あるが97年の調査で石綿が検出されており、すでに封じ込めの措置がとられているという。
市水道局は昨年11月に神野第二浄水場ポンプ室から石綿が検出されたことを受け、石綿使用の可能性がある同機械室を調査に追加。その結果、機械室の壁や天井から含有率が基準値(0・1%)を超える3・3%のクリソタイル(石綿の一種)が検出された。
石綿を含む材料は天井や壁の計約140平方メートルに使用されていた。機械室は97年も石綿の含有を検査したが、当時の分析方法では「不検出」となっていた。
神野浄水場には沈殿池機械室がもう1棟あるが97年の調査で石綿が検出されており、すでに封じ込めの措置がとられているという。
PR
県教育委員会は18日、県小中学校学習状況調査の結果を発表した。今年度から始まった進級の影響を見る調査では、小学校から進学したばかりの中学1年で、理科や社会を中心に学力の低下傾向が表れた。県教委は今後、併せて行った指導状況の調査結果との関係などを分析しながら原因を探る。
調査は公立の小学5、6年生(4教科)、中学1、2年生(5教科)の全員が対象で、08年12月に実施。筆記試験のほか、学習や生活・習慣に対する意識、学習指導に関する教師の意識も調べた。
07年度の小6が08年度の中1に進んだ際の変化は、正答者数の割合が基準に達しているかどうかを示す「到達度」(1・0以上で到達)で比較した。
理科に関する「思考」力を見る問題では1・01から0・75に、「技術・表現」力を量る問題では1・06から0・62に、それぞれ落ち込んだ。社会科に対する「関心・意欲・態度」の度合いを見る問題でも1・02から0・74となった。国語の「読む」、数学(算数)の「見方や考え方」も低下した。
◇県教委「課題探りたい」
県教委によると、他の進級ではあまり変化が認められなかったという。担当者は「指導方法が変わった影響も考えられる。子供たちの意識の変化なども含めて、課題がどこにあるのか探っていきたい」と話している
調査は公立の小学5、6年生(4教科)、中学1、2年生(5教科)の全員が対象で、08年12月に実施。筆記試験のほか、学習や生活・習慣に対する意識、学習指導に関する教師の意識も調べた。
07年度の小6が08年度の中1に進んだ際の変化は、正答者数の割合が基準に達しているかどうかを示す「到達度」(1・0以上で到達)で比較した。
理科に関する「思考」力を見る問題では1・01から0・75に、「技術・表現」力を量る問題では1・06から0・62に、それぞれ落ち込んだ。社会科に対する「関心・意欲・態度」の度合いを見る問題でも1・02から0・74となった。国語の「読む」、数学(算数)の「見方や考え方」も低下した。
◇県教委「課題探りたい」
県教委によると、他の進級ではあまり変化が認められなかったという。担当者は「指導方法が変わった影響も考えられる。子供たちの意識の変化なども含めて、課題がどこにあるのか探っていきたい」と話している
佐賀市立赤松小の創立百周年記念会(村岡良太会長)が18日、93年に現校舎に移転するまで同小があった佐賀城本丸跡地に標柱を建立した=写真。
同小は1908(明治41)年開校。93年に公園整備計画に伴って移転した。昨年、創立100周年を迎え、記念事業の一環として、旧校舎があった場所を後世に伝えようと標柱を建てることにした。
標柱は赤御影(みかげ)石が使われ、土台を含めた高さは約1メートル60センチ。佐賀城本丸歴史館西門のわきに設置された。村岡会長は「関係者の尽力で立派な標柱が建立できた」と喜んだ。同小の鈴山芳紹校長は「記憶は薄れていくが、記録として残るのはうれしい。子供たちにも伝えたい」と話していた
同小は1908(明治41)年開校。93年に公園整備計画に伴って移転した。昨年、創立100周年を迎え、記念事業の一環として、旧校舎があった場所を後世に伝えようと標柱を建てることにした。
標柱は赤御影(みかげ)石が使われ、土台を含めた高さは約1メートル60センチ。佐賀城本丸歴史館西門のわきに設置された。村岡会長は「関係者の尽力で立派な標柱が建立できた」と喜んだ。同小の鈴山芳紹校長は「記憶は薄れていくが、記録として残るのはうれしい。子供たちにも伝えたい」と話していた
鳥栖市桜町の石橋整形外科医院の温室で、ブーゲンビリアが見ごろを迎え、南国情緒あふれるカラフルな花々が、患者らを和ませている。
ブーゲンビリアは観賞用として広く熱帯地方で栽培されている。同医院は数年前、敷地内に屋根をガラス張りにしたサンルームを設置。太陽光を採り入れ、室温を30度前後に保っている。
今季は昨年11月下旬からピンク、紫、黄色の花が徐々にほころび始めた。温室を設置した当初からブーゲンビリアを栽培してきた石橋千和(ゆきたか)院長は「寒い時期に咲く草花を見て、患者の皆さんに元気になってほしいという気持ちを込めて育てています」と話す。
見ごろは5月ごろまで続くといい、一般の人も見学できる。JR田代駅から西へ徒歩約5分。
ブーゲンビリアは観賞用として広く熱帯地方で栽培されている。同医院は数年前、敷地内に屋根をガラス張りにしたサンルームを設置。太陽光を採り入れ、室温を30度前後に保っている。
今季は昨年11月下旬からピンク、紫、黄色の花が徐々にほころび始めた。温室を設置した当初からブーゲンビリアを栽培してきた石橋千和(ゆきたか)院長は「寒い時期に咲く草花を見て、患者の皆さんに元気になってほしいという気持ちを込めて育てています」と話す。
見ごろは5月ごろまで続くといい、一般の人も見学できる。JR田代駅から西へ徒歩約5分。
神埼署は17日、自動車運転過失傷害容疑で、佐賀市三瀬村杠の松永茂美容疑者(76)を現行犯逮捕した。
逮捕容疑は、同日午前11時半ごろ、神埼市神埼町田道ケ里の県道で軽ワゴンを運転中、路肩に止めてあった乗用車に追突、同市同町の女性(57)に軽傷を負わせたとされる。
同署によると、この事故が起きる前の同日午前10時59分からの4分間に、現場近くの県道や市道などで計6人が軽傷を負う5件の追突事故が起きているという。ナンバーや車の特徴が松永容疑者の車と似ていることから、関連を調べている
逮捕容疑は、同日午前11時半ごろ、神埼市神埼町田道ケ里の県道で軽ワゴンを運転中、路肩に止めてあった乗用車に追突、同市同町の女性(57)に軽傷を負わせたとされる。
同署によると、この事故が起きる前の同日午前10時59分からの4分間に、現場近くの県道や市道などで計6人が軽傷を負う5件の追突事故が起きているという。ナンバーや車の特徴が松永容疑者の車と似ていることから、関連を調べている